SDGs市民社会ネットワーク
地域ユニット

地域ユニット定例会議

一般社団法人SDGs市民社会ネットワークの事業ユニットのひとつ「地域ユニット」は、特に地域に根ざした団体によるユニットです。
毎月1回開催している定例会議では、SDGs達成に向けた取り組みが地域を主語として発信され・実施されるための政策コミュニケーションに向けた議論やSDGs達成に向けた各地の取組について情報共有等を行なっています。
参加したい、もう少し様子を知りたい方はお気軽にお問い合わせください。
地域ユニットのFacebookページでも時折様子を発信しています!

SDGs達成に向けたNPOのための調査研究と研修開発事業

地域ユニットが主体となり、中央共同募金会「赤い羽根福祉基金」の助成を受け、本プロジェクトを進めています。
2023年度は、全国のNPO・市民活動団体を対象にオンラインアンケート調査を実施し、1181団体から回答が得られました。
13名のプロジェクト推進委員による分析・調査結果をダウンロードしていただけます。
2023年度から開始した3年プロジェクトの予定です。
今後、アンケート調査結果をより深く分析した上で、NPO間の対話にもとづく研修の開発とその普及に取り組む予定です。

新着情報

新着情報はfacebookをご覧ください。

「SDGs折り鶴プロジェクト2024」へあなたも参加しませんか?

C7イタリア2024の様子


C7配信「C7イタリア2024 1日目が始まりました」

C7中継Day2 分科会が開催されました / 「核兵器廃絶」分科会に登壇したゲストと考えます

プロジェクト賛同拠点マップ


各地のSDGsネットワークご紹介

あなたの地域のSDGsに関するネットワークが探せます。

地図から探す

各地のSDGsに関するネットワークを日本地図から探せます。

各地のfacebookを見る

各地のfacebookタイムライン
しずおかSDGsネットワーク
まぁるいしずおか:https://ls-shizuoka.jp/
NPO法人エコネット近畿
SDGsネットワークおかやま
NPO法人ひろしまNPOセンター

一般社団法人
環境市民プラットフォームとやま

関西NGO協議会(KNC)
社会福祉法人大阪ボランティア協会
公益財団法人とっとり県民活動活性化センター
一般財団法人CSOネットワーク

本ウェブサイトは一般社団法人SDGs市民社会ネットワークの地域ユニットが運営しています。

一般社団法人SDGs市民社会ネットワークについては以下リンク先のウェブサイトをご覧ください。

SDGs市民社会ネットワーク・地域ユニット

自己紹介
SDGs達成に向けた取り組みが、地域を主語として発信・実施されるための政策提言を行うべく、地域ユニットは創設されました。
幹事:五十嵐めぐみ、松原裕樹、横山泰治

現在は各地の市民社会からの取り組みの共有を、オンラインで定期的に実施しています。「誰も取り残さない」視点を大切にしながら、SDGs推進円卓会議や政党とのSDGs勉強会に地域の声を届けることを目指しています。地域ユニットへのご参加をご希望の方は、下記までお問い合わせください。

<お問合せ先>
SDGs市民社会ネットワーク事務局
office@sdgs-japan.net
03-5357-1773

地域ユニットに所属する11団体に活動報告動画


Contact

お問い合わせ
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。